ダイエットっていつも続かない事が多いです。私は何度か痩せる事には成功していますが、結局食事制限を止めてリバウンドしてしまいます。今回は無理なカロリー制限をせず、美味しい食事でダイエットを永続的に続けていきたいです。その為にほっともっとのタニタ監修弁当を利用しています。
目次
最近よく聞くタニタ社員食堂
タニタという会社は、「健康をはかる」会社だそうです。我が家でもタニタの体重計を使っています。今では当たり前の体脂肪率を測る機能もタニタが開発しています。
タニタ=ヘルスケアのイメージが定着しています。特にタニタの社員食堂のメニューを忠実に再現した丸の内のタニタ食堂があまりにも有名です。
タニタの社員食堂の定食のカロリーは、どれも500キロカロリー前後だそうです。量も適度にあり、低カロリーで美味しいのが特徴です。栄養士がカロリーだけでなく、塩分や他の栄養素にも気を配っています。
タニタ食堂のレシピ本なんかも発売されています。
1日の成人の平均摂取カロリーは、2000キロカロリー程度です。摂取カロリーを消費カロリーが上回れば理論的には痩せることができます。低カロリーで美味しいタニタ食堂のメニューは、美味しく健康にダイエットするのに最適なのです。
HottoMottoのタニタ監修弁当
丸の内のタニタ食堂が自宅の近くにあれば…というのは無理な話でしょう。そこでほっともっとがタニタと組んで低カロリーのタニタ監修弁当を開発しました。
タニタ監修弁当は、4つの特徴があるそうです。①1食500kcal以下 ②
タニタ監修弁当は現在3種類あります。価格はいずれも税込で550円。日替わりで購入できる弁当が変わります。管理人は、毎日必ず1食ほっともっとのタニタ監修弁当を利用しています。以下に3種類の弁当の感想を書いてみたいと思います。
彩り野菜のトマトチキンカレー
熱量 (kcal) |
蛋白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
食塩相当量 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
---|---|---|---|---|---|---|
335 | 17.4 | 5.6 | 53.9 | 2.0 | 517 | 198 |
サイドメニューやご飯は、全種類共通です。トマトカレーはチキンの量が意外と多く、カリフラワーやパプリカなどの野菜の噛みごたえがしっかりありとても美味しいです。一般的などろっとしたカレーというよりスープカレーみたいなイメージで食べやすいです。
カロリーも300kcal台と非常に低い割には満足感を感じます。個人的には、3種類の弁当の中で一番このトマトチキンカレーが好みです。
~ゆず風味~白身魚とたっぷり野菜の卵とじ
熱量 (kcal) |
蛋白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
食塩相当量 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
---|---|---|---|---|---|---|
402 | 18.7 | 12.7 | 53.6 | 2.1 | 475 | 288 |
サイドメニューやご飯は、全種類共通です。白身魚と野菜の卵とじは、白身魚(ホキ)の切り身のムニエルが中央にあります。ムニエルは衣もしっかりついており、美味しいです。玉ねぎの歯ごたえが残る程度に調理してあります。
ゆずの香りがほのかにします。味もさわやかなゆずの酸味がして上品な味です。
この弁当だけ400kcalをオーバーしています。個人的な意見としては、カロリーが高い割にそこまで満足感を感じません。ムニエルを1切れ食べ終わると、残りは野菜の卵とじになるからでしょうか?私が肉や魚が好きなだけなんですけどね。
脂質やカロリーが他の弁当より高めなのは、やはりムニエルのせいでしょうか?
根菜とひき肉のしぐれ煮
熱量 (kcal) |
蛋白質 (g) |
脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
食塩相当量 (g) |
カリウム (mg) |
リン (mg) |
---|---|---|---|---|---|---|
330 | 17.8 | 6.1 | 51.0 | 2.1 | 463 | 208 |
サイドメニューやご飯は、全種類共通です。根菜とひき肉のしぐれ煮は、まずひき肉の量が多いです。全体的に薄い甘辛さで食べやすいです。れんこん等の野菜の歯ごたえがあり、食べごたえもあります。
カロリーは3種類の弁当の中で一番低いです。個人的には、トマトチキンカレーの次に好きです。甘辛い味付けで食は一番進みます。
サイドメニューやご飯
雑穀×金芽ごはん
あまり効果は分かりませんが、雑穀が入っているだけで健康そうに見えます(笑)。カロリーも普通のご飯より低いらしいですが、量がかなり少ないです。ご飯1/2膳程度かもしれません。
春雨海藻サラダ
だしが効いていてさっぱりと食べられます。春雨や海藻の食感もよく、歯ごたえがあるメインディッシュとのバランスが取れていると思います。
ごぼうサラダ
マヨネーズで和えてあります。低カロリーなのにマヨネーズ!?と最初は思いましたが、何か工夫がしてあるのでしょう。ごぼうの歯ごたえを意識しており、シャキシャキ感は強いです。しかし、日によって量が多かったり少なかったりします(笑)。
全体的な感想
低カロリーで美味しいのは確かです。しかし、量は少ないです。職場の人も食べていましたが、「この弁当だけだと少し足りないな~」と言っていました。
量の少なさは、ダイエットだと我慢して慣れていくしかないと思っています。私は少しカロリーのある飲み物(微糖コーヒー等)と一緒にこの弁当を食べています。食事の量の少なさを飲み物でごまかしています。
ほっともっとをもっとお得に
ほっともっとにはほっとポイントくらぶというポイント制度があります。スマホで利用でき、ポイントが貯まると割引券と交換できます。
弁当を買わなくても来店するだけでポイントが貰えるそうです。私も最近気付いて使い始めましたが、10回来店で150円引きなので結構お得な制度だと思います。
最後に
ダイエットを開始して数週間経ちました。その間、毎日必ず1食だけタニタ監修弁当を利用しています。その効果もあってか3キロほど体重が落ちました。弁当の量の少なさにもだいぶ慣れてきました。
ほっともっとのタニタ監修弁当は、美味しくダイエットするのには最適だと思います。550円がワンコインの500円になると最高なのですが|ω・`)チラ