消防設備士

消防設備士乙種7類のまとめ

消防設備士乙種7類は、科目免除を使うと少ない勉強量で合格できる資格です。 第2種電気工事士に合格した人が、履歴書の資格欄を埋めるために取得したりします(笑)。この記事では、乙種第7類消防設備士の難易度、参考書、勉強法、管理人の体験談などを紹...
電験3種

平成28年度電験3種の合格発表と感想

平成28年度電験3種の合格率は8.5%でした。 去年は7.7%だったことを考えると、少し簡単だったのかもしれません。 10%を切る合格率で「簡単」はないかもしれませんね(汗)。もう電験3種は、10%の合格率を切るのが当たり前になってきました...
エネルギー管理士

電験3種vsエネルギー管理士

なにかと比較されることが多い電験3種とエネルギー管理士の電気分野。 エネルギー管理士の電気分野は、電験2.5種と呼ばれたりします。この記事では、そんな二つの資格を比較してみようと思います。 全体的な試験の比較 エネルギー管理士も電験3種もと...
ボイラー

【2級ボイラー技士】試験受験記

2級ボイラー技士は、第4類危険物取扱者と並んで、設備管理の登竜門的な資格と言われます。この記事では、2級ボイラー技士の難易度、参考書、勉強方法、管理人の体験談等を紹介していきます。 【受験概要】 【資格名称】二級ボイラー技士 【受験年度】平...
資格勉強のコツ・考え

社会人になって資格の勉強ができるのは感謝しかない

なにかと忙しい現代社会。年をとるごとにしがらみが増え、やるべきことも増えていきます。資格の勉強も、やるべきことのなかに含まれるという人もいるかもしれません。それでも、社会人が資格の勉強ができるということは、かなり幸せなことだと最近思うように...
ボイラー

1級ボイラー技士を受験してきました

1級ボイラー技士を受験してきました。 試験会場は埼玉大学でした。 他にも電気工事士や衛生管理者の試験も行われていましたが、ボイラー技士の試験だけは雰囲気が違いました(笑)。 ほぼ男しかいない試験会場 ボイラー技士の試験会場には、ほぼ男性しか...
技術系講習

低圧電気取扱業務特別教育を受講してきました

低圧電気取扱特別教育という講習を受講してきました。たとえ低圧であっても、電気を取り扱うには、この講習を受講する必要があります。全体的に非常にためになる講習でした。 開閉器の操作をするにも講習を受講する必要がある!? 設備管理の現場なら、どこ...
消防設備士

消防設備士甲種4類・乙種4類合格体験記

消防設備士4類は、消防設備士のなかでもっともメジャーな分野です。 普段は意識しませんが、感知器は生活のいたるところにあります。この記事では、消防設備士4類の難易度、参考書、勉強法、管理人の体験談等を紹介していきます。 【受験概要】 【資格名...