今では資格試験にそれなりに合格している管理人ですが、過去に普通免許試験に2回落ちています。1度だけならたまたまで済みますが、2度落ちていますので言い訳はできません(笑)。
3度目の正直で普通運転免許に合格
普通運転免許試験の合格率は7割程度。
管理人は2回すべってます。
3回目の受験では、埼玉県運転免許センターと裏でつながっているとうわさの「ウルトラ」という講座を受講してようやく合格しました。
ウルトラは、本試験と同じような問題を演習できる講座です。
芸能人だと10回も20回も不合格になる例も多い普通運転免許本試験。芸能人は忙しいので仕方ないと言えるかもしれません。しかし、受験当時の私は25歳のニートでした。
20代半ばは本当にやる気がなかった
当時の私は自暴自棄になっており、運転免許も親の金で嫌々取得しました。
何も考えずに日々を過ごしていました。運転免許試験もある程度対策はしたのですが、こんなもんで受かるだろという気持ちで適当に勉強しました。その結果が2回連続の不合格でした。
やる気がなければどんな試験も合格できない
自分で言うのもアレですが、私は勉強だけは非常にできるタイプです。みなさんの中学校にいた優等生と言われるタイプをイメージしてもらうと早いかもしれません。高校も超進学校に進み、高校でも成績はかなり良かったのです。
それでもやる気がなければ、普通運転免許試験も2回連続で不合格になるのです。資格試験もこれと同じでやる気がなければ簡単な資格試験も合格できません。
資格試験だけでなく、仕事など全てのことに言えると思います。
私の知り合いも第2種電気工事士や危険物乙4に不合格になっていますが、これも能力の問題ではなくやる気の問題だと思います。
普通レベルの難易度の資格ならば、努力次第で間違いなく合格できるはずです。
私は、やる気と努力が大事という事に30代になって気づきました。単純なことですが、若いうちはこの事実が分からない人が多いと思います。
このことにいかに早く気付けるかが人生の分かれ道なんだと思います。
もちろん才能も大事だと思いますが、ある程度のレベルまではやる気と努力で行けるという確信が今の自分にはあります。
運転免許に合格してから
両親にとりあえず免許くらいは取っておけ!と言われて取得した普通運転免許。しばらくはペーパードライバーでしたが、今は仕事で車を運転しています。
ペーパードライバーだったので、通勤中に一度事故を起こして免停にもなりました。それでも嫌々取得した免許がなかったら、いまの仕事には就けませんでした。
最後に
運転免許だけでなく、会社や学校で強制的に資格を受験させられる人も多いかもしれません。それでもその資格に合格すれば、あとでその資格が役に立つ時が来るかもしれません。
免許や資格はないよりあった方が良いのは当然です。ほとんどの人が勉強するのは嫌いです。私も別に勉強が好きなわけではありません。
将来役に立つ時が来るかもしれないと思うから勉強しているのです。
車の免許に関しては、結構な確率で将来役に立つ可能性があります。私のように運転免許試験は簡単となめていると不合格になります。勉強するのは少しの期間だけです。自分の将来のためと思って勉強してみると良いと思います。