エネルギー管理士 【実務証明】エネルギー管理士免状を無事取得しました エネルギー管理士の免状が自宅に届きました。試験合格後は実務証明が不安でしたが、無事免状を取得できました。この記事では、私のエネルギー管理士の免状取得の体験談を可能な限り書いていきたいと思います。エネルギー管理士に合格した時は、どのように申請... 2016.12.08 エネルギー管理士
エネルギー管理士 電験3種vsエネルギー管理士 なにかと比較されることが多い電験3種とエネルギー管理士の電気分野。エネルギー管理士の電気分野は、電験2.5種と呼ばれたりします。この記事では、そんな二つの資格を比較してみようと思います。全体的な試験の比較エネルギー管理士も電験3種もともに4... 2016.10.18 エネルギー管理士電験3種
エネルギー管理士 エネルギー管理士に合格したはいいが実務証明をどうするか 平成28年度のエネルギー管理士試験電気分野に無事合格しました。エネルギー管理士試験は、合格しただけだと資格にはなりません。別に資格自体は必要ないのですが…どうすべきかな。平成28年度のエネルギー管理士試験平成28年度のエネルギー管理士試験は... 2016.09.18 エネルギー管理士
エネルギー管理士 【連勝ストップ!?】平成28年度エネルギー管理士を受験 平成28年度のエネルギー管理士電気課目を受験してきました。管理人は課目ⅠとⅡに合格済みなので、課目Ⅲ【電気設備及び機器】と課目Ⅳ【電力応用】の2課目受験でした。「こりゃ落ちたわ…」というのが、受験直後の正直な感想でした。怪しい受験会場受験会... 2016.08.09 エネルギー管理士
エネルギー管理士 電験3種やエネルギー管理士の試験用の電卓 最近、電卓を新しく購入しました。たかが電卓ですが、電験3種などを受験する方には非常に大事な道具です。電験やエネルギー管理士では複雑な計算をさせる問題が多く、電卓の機能を使いこなせればそれだけで有利になります。電験3種の電卓を選ぶ際のポイント... 2016.02.13 エネルギー管理士電験3種
エネルギー管理士 エネルギー管理士受験1年目の体験記 電験2.5種とも言われるエネルギー管理士という資格。管理人は、電験3種合格の2年後に電気分野で初挑戦しました。この記事は、エネルギー管理士受験1年目の体験記です。まだ課目合格の段階ですが、1年目に使用した参考書や勉強方法などを紹介していきま... 2015.11.16 エネルギー管理士
エネルギー管理士 平成27年度エネルギー管理士合格発表と結果 平成27年度のエネルギー管理士の電気分野を2課目だけ受験しました。受験した課目は、課目ⅠとⅡです。自己採点はしていましたが、マークミスの可能性もありました。ふたを開けてみると、1年目の受験結果は、嬉しいことに2課目とも課目合格していました。... 2015.09.11 エネルギー管理士
エネルギー管理士 電験3種の文章問題は難しい 電験3種の文章問題は、知ってるかどうかですべてが決まります。管理人は、電験3種より難しいとされるエネルギー管理士に合格しましたが、エネ管の文章問題はよく考えれば答えが分かったりします。電験3種はよく考えると答えは絞れますが、正解まではたどり... 2015.08.27 エネルギー管理士電験3種