パソコンの大先生レベルの管理人がIT資格の取得を目指します。ただ単に資格が欲しいのでははありません。IT系資格の取得を通して、このブログの運営や仕事に生かしていきたいと思っています。IT資格の勉強はそのキッカケ作りです。
管理人のITスキル
- 若い頃に暗記だけで初級シスアドに合格した
- 職場ではエクセルやワードで書類を作っている
- エクセルはマクロやVBAも一応使える
- 他人の新しいパソコンをセットアップしたりする
- HDDをSSDへ換装したり、メモリを増設したりする
- 当ブログのPHPファイルをカスタマイズしているが、何をしているかは理解していない
恐らく世間一般で言うパソコンの大先生のレベルにかなり近いと思います。ITに少し詳しいけど、ITで金を稼ぐには少し遠いレベルです。
特殊技能としては、英語のマニュアルやフォーラムが難なく読めます。当ブログでマイナーなプラグインを導入する際に役立ちました。また、IT資格の勉強においては、英語が得意だと少し有利かなと感じています。
当面の目標となるIT系資格
何事も目標があると頑張りやすいです。ただ単にITスキルの向上を目指すのではなく、目標の資格を決めて勉強していこうと思います。
学業でも、高校までの勉強がしっかりできていないと、大学で専門知識を学んでも効果が薄いと思います(特に理系)。ITの勉強でも段階を踏みながら広く知識を学んでいこうと思います。
まずは、平成27年の12月中にITパスポート(IP)を受験します。

そして平成28年中に基本情報技術者試験(FE)を受験予定です。ここまでは確定です。基本情報は受かるまで受験します。
その後の予定は決めていません。
国家試験である情報処理技術者試験の勉強がメインです。その後自分がやりたい勉強を少しずつ独学で学んでいこうと思っています。
最終的な目標
細かい事を言えば、いろいろな目標があります。データベースが全くわからないので、データベースの知識を学びたいですし、ウェブデザインの技能も基本から学びたいです。
細かい事を言うとキリがありません。とにかく自分の努力で可能な範囲のIT系資格を取得していこうと思っています。それが仕事に役立つかと言うとかなり怪しいです。世の中の流れ的には、どの職業もIT化は避けられないと思っています。
最後に
仕事や日常生活で幅広い知識があっても損はしないと思っています。免状を集めることを目標にするのではなく、資格の勉強から何かを学び取る姿勢で勉強しています。それを資格マニアと呼ぶのなら、私は喜んで資格マニアになります。
しかし、このブログのメインは、技術・設備系資格であることに変わりはありません。