関東の第2種電気工事士の在職者訓練一覧です。平成29年のデータです。民間の講座よりかなり安いです。
◎、○、△などの記号は、講習料金の評価です。×の場合は、未実施ということです。
講習を利用する際、工具は自分で用意する必要があります。
茨城県
平成29年現在、講習料金は2980円で固定のようです。
スキルアップセミナーという名前です。下期も電工2種の講座を開催している所もあるようですが、下期は第一種電気工事士の講習がメインのようです。
訓練校名 | 上期学科 | 上期技能 | 下期学科 | 下期技能 |
筑西産業技術専門学院 | ◎ | ◎ | × | × |
土浦産業技術専門学院 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
水戸産業技術専門学院 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
日立産業技術専門学院 | ◎ | × | × | × |
鹿島産業技術専門学院 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
栃木県
講習料金は3000円~5000円です。
在職者訓練は、技能向上コースと管理監督者コースがあるようです。資格試験などの対策講習は、技能向上コースです。
訓練校名 | 上期学科 | 上期技能 | 下期学科 | 下期技能 |
県央産業技術専門校 | ◎ | ◎ | × | × |
県北産業技術専門校 | ◎ | ◎ | × | × |
県南産業技術専門校 | ◎ | ◎ | × | × |
群馬県
講習料金は、9600円です。
スキルアップセミナーの名前でいろいろな講座が実施されています。電工2種は技能試験の講座だけですが、上期と下期の両方とも実施しているようです。講座の料金が少し高めですが、民間の講座と比べると半分以下です。
訓練校名 | 上期学科 | 上期技能 | 下期学科 | 下期技能 |
前橋産業技術専門校 | × | ◎ | × | ◎ |
太田産業技術専門校 | × | ◎ | × | ◎ |
高崎産業技術専門校 | × | × | × | × |
埼玉県
受講料は、テキスト代と合わせて5000円~8000円程度のようです。
スキルアップセミナーや技能講習と呼ばれているようです。首都圏に近づくほど講習が充実しています。埼玉県には、エネルギー管理士や電験3種の講座もあります。
訓練校名 | 上期学科 | 上期技能 | 下期学科 | 下期技能 |
職業能力開発センター | ◎ | × | ◎ | × |
春日部高等技術専門校 | ◎ | ◎ | × | ◎ |
熊谷高等技術専門校 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
川越高等技術専門校 | × | × | ◎ | ◎ |
川口高等技術専門校 | ◎ | ◎ | × | ◎ |
中央高等技術専門校 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
千葉県
受講料は、テキスト代と合わせて5000円前後です。
ちば企業人スキルアップセミナーという名前で講座や講習を実施しています。詳細は、こちらのページでご確認ください。船橋と市原の職業訓練校で、第2種電気工事士の講座が開催されています。他にも冷凍3種の講座も開催されているみたいです。
初心者の方のために、第2種電気工事士実技基礎コースも船橋校で開催しています。
訓練校名 | 上期学科 | 上期技能 | 下期学科 | 下期技能 |
船橋高等技術専門校 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
市原高等技術専門校 | × | ◎ | ◎ | ◎ |
東京都
授業料2000円~7000円程度でキャリアアップ講習を実施しています。
赤羽、城南、城東、多摩、八王子、府中と各地域で上期・下期の筆記・技能対策を実施しています。工具の取扱いなどの基礎を学ぶ講習も開催されています。他にも電験3種、消防設備士、冷凍、危険物などいろいろな講習を実施しています。
詳しくは、こちらのページでご確認ください。
神奈川県
テキスト代抜きで4000円~6000円でスキルアップセミナー(在職者訓練)を実施しています。第2種電気工事士の他に危険物、冷凍、ビル管の講習も実施しているようです。
詳しくは、こちらのページからどうぞ。
訓練校名 | 上期学科 | 上期技能 | 下期学科 | 下期技能 |
東部総合職業技術校 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
西部総合職業技術校 | ◎ | ◎ | × | ◎ |
最後に
以上は、平成29年~30年度のデータです。最新の情報は、各自訓練校に問い合わせてみてください。お近くの訓練校は、こちらで調べられます。調べた内容は、お問い合わせから管理人に知らせて頂けると助かります。