九州・沖縄地方の第2種電気工事士の在職者訓練一覧です。講座の料金順に◎、○、△で記入しています。民間の講座よりかなり安いです。冬の後期試験の講座は、実施されている種類を記入してあります。
講習を利用する際、工具は自分で用意する必要があります。
福岡県
在職者訓練を実施していないようです。管理人が調べきれてないだけかもしれませんので、興味がある方は福岡県内の訓練校にお問い合わせください。
佐賀県
スキルアップ講座のレディメイド講座が該当します。平成28年度は、第一種電気工事士の訓練を実施していましたが、第二種電気工事士の講座は実施していなかったようです。普通は、逆のパターンが多いです。
長崎県
在職者訓練の名前で実施されています。筆記講座は1000円程度、技能講座は7000円程度でした。他には、CADや溶接の在職者訓練が多いですね。
訓練校名 | 学科 | 技能 | 後期 |
佐世保高等技術専門校 | ◎ | ◎ | × |
熊本県
訓練校はあるのですが、在職者訓練を実施しているのか分かりませんでした。興味がある方は、訓練校に直接連絡してみてください。
大分県
技能向上セミナーまたは在職者訓練の名前で実施されています。受講料は無料です。大分高等技術専門校の技能講座では、材料や工具を自分で用意して受講するようです。工科短期大学では、4000円+テキスト代のようです。
訓練校名 | 学科 | 技能 | 後期 |
大分高等技術専門校 | ◎ | ◎ | × |
大分県立工科短期大学校 | × | ◎ | × |
宮崎県
在職者訓練を実施していないようです。管理人が調べきれてないだけかもしれませんので、興味がある方は宮崎県内の訓練校にお問い合わせください。
鹿児島県
ポリテクセンターでは、実践向けの訓練を実施しています。県の職業訓練校では、在職者訓練を実施していないようです。管理人が調べきれてないだけかもしれませんので、興味がある方は鹿児島県内の訓練校にお問い合わせください。
沖縄県
ポリテクセンターでは、実践向けの訓練を実施しています。県の職業訓練校では、在職者訓練を実施していないようです。管理人が調べきれてないだけかもしれませんので、興味がある方は沖縄県内の訓練校にお問い合わせください。
最後に
以上は、平成28年度のデータです。最新の情報は、各自訓練校に問い合わせてみてください。お近くの訓練校は、こちらで調べられます。調べた内容は、お問い合わせから管理人に知らせて頂けると助かります。