本日、平成28年春季の情報処理技術者試験の合格発表がありました。管理人は基本情報技術者試験(FE)を受験していました。
自己採点では余裕があり、マークミスがない限り大丈夫だろうと思っていました。結果は、少し余裕を残して合格していました。
簡単だったと言われる今回の基本情報技術者試験。合格率も大台の30%を超えてきました。
自己採点と結果
試験終了時の自己採点の記事は以下になります。

午前は均等配点
試験受験直後に、IT系資格で有名なアイテックさんで自己採点をしていました。
アイテックさんの採点によると、午前が87.5点で、午後が88.5点の予想でした。
午前は予想通りでした。正解率が87.5%で、点数も87.50点。1問につき1.25点の均等配点のようです。マークミスもなかったということでしょう。
午後は得点調整が入ったのか!?
午後の正誤表
問1 ○○○○○
問3 ○○○○○
問5 ○○○○○○○
問6 ○○○×○
問7 ○○○○○○○
問8 ××○○○○○
問13 ○×○○○○○
午後の正答率は9割以上でした。ただ、配点の大きいアルゴリズムと表計算で間違えていました。アイテックの採点では88.5点でした。8割後半くらいかなと予想していました。
結果としては、85.75点と予想より少し下でした。ネット上でも、午後の得点が予想より下がった人が多かったようです。あまりに簡単だったので、得点調整が入ったのでしょうか?
逆に試験が難しければ上方の得点調整が入るようです。
基本情報技術者の合格率が大台の30%越え
平成28年春季の基本情報の合格率は30.4%でした。30%を超えたのは、平成21年秋季試験以来2回目だそうです。
令和3年現在は合格率が50%近くもあるので、かなり簡単になったようです。
やはりIT系の志望者が足りないのでしょうか?
合格率や合格者の調整?それとも…
試験が難しい年は、午後試験で合格ラインぎりぎりの人におまけをするとの噂があります。そういう試験回ですと、正答率が6割に届かなくても合格している可能性があります。
今回は逆に試験が簡単すぎて、厳しめの採点をされたのかもしれません。自分も自己採点より点数が落ちていますし、ネット上でも自己採点より低いという人が多かったようです。
難易度が高かったと思わる試験回であれば、午後試験の自己採点が50点台の人にも希望がありそうです。
簡単だった試験回は、午後の自己採点が60点台の人も要注意といったところでしょうか?さすがに自己採点が70点前後あれば、いくら簡単な試験回でも合格は間違いないと思いますが…
結局のところ、点数調整をして合格率や合格者数を調整しているだけかもしれません。「どうでもいいから配点を公表してくれ!」と思うのは、私だけではないはずです。
この点数調整(?)は、合格ラインぎりぎりの人からするとたまったものではないでしょう。
一体どういう採点をしているのか非常に興味があります。いずれにせよ透明性を確保するために、配点は公表すべきだと思います。もし合格者数を調整したいなら、合格点を60点から前後させたらいいのでは?と思いました。
平成28年度春季の基本情報は午前も午後も簡単だった?
簡単だったと言われる平成28年度春季の基本情報技術者試験。
合格点の6割を超えた人は、午前試験で54.0%。午後試験では37.0%。
午前試験では半分以上の人が合格でした。しかし、午後試験で得点調整(?)により合格ラインぎりぎりの人がかなりふるい落とされたと思われます。
基本情報技術者試験の本番は、やはり午後試験のようです。
終わってみれば簡単だったと言いますが、管理人は試験中それなりに難しさを感じていました。特に午後試験の問題を解いてる最中に、緊張で手汗をかいてしまいました。
試験終了後も「合格点は超えてるかな?」程度の手応えでした。
平成28年春季の基本情報は、例年よりかなり簡単といったところかもしれません。ただ、令和2年、3年と試験制度も変わりかなり簡単になっています。
新試験の情報セキュリティマネジメント(SG)が簡単だった模様
情報処理技術者試験レベル2の情報セキュリティマネジメント(SG)試験が、今回の平成28年度春季から実施されました。その合格率が驚異の88%!!
だいたいの資格試験は、設立当初は簡単な場合が多いです。情報セキュリティマネジメント試験も、例に漏れず初回は難しくなかったようです。問題を解いてみてそこまで簡単だとは思いませんでしたが、初見でも合格点は取れそうな感じでした。
欠席者が多いことで有名な情報処理技術者試験。今回のSGの出席率は、非常に高い部類の82.8%でした。また、受験者の年齢層も高めだったようです。初回の試験ということで、レベルが高い受験者が多かったのかもしれません。
情報セキュリティマネジメント(SG)を狙うなら早いうちが良さそうです。私も近いうちに受験する予定でいます。
ほとんどの資格試験は、年を追うごとに難化していきます。取得できる資格は、簡単なうちに取得してしまった方が得策です。
最後に
基本情報技術者試験になんとか合格できました。マークシート式の試験なのに、配点が不明確という非常にやりづらい試験でした。
情報処理技術者試験は、試験の統計情報などを積極的に公開しています。さすがIT系の国家資格だなと思うと同時に、なぜ配点は公表しないのだろうか?と疑問に思ってしまいます。
とりあえず基本情報に合格して、うれしかったというよりほっとしました。