独学で電験3種に合格しよう

初学者が独学で電験3種に合格するには、1000時間単位の勉強が必要と言われます。管理人も計測していない時間を合わせると、1000時間以上電験3種と向き合いました。電験3種を独学で勉強することで、電気の基礎知識以上のことが学べる人も多いと思います。

電験3種の免状。平成25年度に試験に合格し交付されたもの。クリアケースに入った状態で送られてきた。

 

【受験概要】

【科目名称】第3種電気主任技術者
【受験年度】平成24年度、25年度
【自己採点】理論:90点、電力:85点、機械:75点、法規:69点

勉強時間

勉強期間は1年半。

勉強時間は、理論:150時間、電力:250時間、機械:300時間、法規:100時間。

受験時の主な所有資格:なし

【難易度】

電験三種 ★★★★★★★★☆☆ (8/10 難関中位)

電験3種の過去の合格率

受験年度合格率
平成22年7.2%
平成23年5.5%
平成24年5.9%
平成25年8.7%
平成26年8.4%
平成27年7.7%
平成28年8.5%
平成29年8.1%
平成30年9.1%
令和元年9.3%
令和2年9.8%

電験3種は難易度が高い状態で安定しています。この数字には、私のように科目合格を積み重ねて資格を取得した人も含まれます。

検索エンジンで「資格 難易度」と調べると、誰かが作成した資格偏差値表などが出てきます。大抵の場合、理系資格は過小評価されています。電験3種も例に漏れません。昔の電験3種は簡単だったので、その影響もあるかもしれません。

昔の電験3種は簡単だったのか?
ほとんどの資格試験は、年々難しくなっていきます。電験3種も例外ではありません。2010年代以降は落ち着いていますが、それ以前は年々試験が難しくなっていました。 「昔の電験3種は簡単だったのに…」 その気持ちは分かりますが、いつ取得しても電験...

合格率が10%台前半で安定していた頃や認定も含めるならば、過小評価ではないのかもしれません。しかし、今の電験3種に試験で合格するのは、本当に難関だと思います。

電験3種の難易度が高いと言われる理由
難易度が高いと言われる第3種電気主任技術者試験。「電気工事士と電験はレベルが違う」、「過去問だけでは合格不可能」、「公式を覚えるだけでは合格できない」などいろいろと言われています。この記事では、電験3種がなぜ難しいのかを全力で考えてみようと...

ただ、電験3種は癖のある試験です。科目合格制度などを使えば、努力次第で多くの人に合格のチャンスがあると思います。

電験3種は合格するだけならそこまで難しくない
最近かなり難しくなった電験3種。すべてを理解して合格すると、電験2種レベルと言われたりもします。しかし、電験3種に合格するだけなら、そこまで難しくないと思います。 一人歩きする電験3種の難易度 電験3種は確かに難しいです。管理人は電験3種を...

難関試験ですが、普通の人でも時間をかければ合格できる試験です。ただ、人生のなかで電験3種に多くの時間を投資する価値があるかは慎重に判断してください。

若ければ資格なんてなくても就職できます。若くして電験3種に合格できる人なら、なんらかの公務員試験だって合格できるでしょう。

確かに電験3種を持っていると就職に有利です。しかし、電験3種を取得しただけでは人生逆転はできません。

それでも電験3種を受けるんだ!というくらいの気合いがないと合格は難しい試験です。難易度が高過ぎるのではなく、勉強を続けるのが難しいのです。

若い学生の方には、電験は強力な武器になりえます。専門学生などで電験を目指す方は、在学中に電験に合格できたら人生が変わるでしょう。ぜひ、取得を目指してください。

管理人の基本的な勉強法

管理人の基本的な勉強法の記事です。

電験3種に合格するための勉強方法
電験3種について多くの記事を書いてきましたが、自分の勉強法を書くのを忘れていました。私はどうしても電験3種に合格したくて、自分なりにできることはすべてやりました。そんな私の電験3種勉強法を紹介しようと思います。 まずは理論から始める 電験3...
資格勉強の9のコツ
資格マニア歴5年以上の管理人が資格勉強の9のコツを公開します。効率の良い勉強法からやる気を継続する方法までさまざまです。資格勉強以外の勉強にも応用できるかもしれません。 1.参考書部分は読まない 「資格の勉強をするとき、参考書を読みますか?...
資格試験の勉強では4色ペンで日付と理解度を記入
資格試験の勉強は、積み重ねと効率です。分からない問題も何度も勉強するうちに解けるようになります。分かる問題を何度も解いてもあまり意味がありません。参考書の問題を解く時、過去の自分の理解度を一目で分かるようにします。そうすると勉強の効率もあが...
電験3種やエネルギー管理士の試験用の電卓
最近、電卓を新しく購入しました。たかが電卓ですが、電験3種などを受験する方には非常に大事な道具です。電験やエネルギー管理士では複雑な計算をさせる問題が多く、電卓の機能を使いこなせればそれだけで有利になります。 電験3種の電卓を選ぶ際のポイン...

電験3種の参考書まとめ

参考書のまとめです。参考書マニアである管理人の参考書レビュー記事です。

電験3種参考書の評価まとめ
管理人の独断と偏見による電験3種の参考書や問題集の評価記事です。 【電気数学】の参考書の評価まとめに移動 【理論】の参考書の評価まとめに移動 【電力】の参考書の評価まとめに移動 【機械】の参考書の評価まとめに移動 【法規】の参考書の評価まと...

電験3種の参考書は高いです。

鉄板の参考書があれば良いのですが、電験3種には鉄板の参考書はありません。そのため、何冊も参考書を買う人も少なくありません。

電験3種の参考書には鉄板がない!?
あなたは電験3種の参考書を何冊持っていますか?イマイチ内容が理解できず、何冊も参考書を買っている人もいるのではないでしょうか?実は、管理人も1科目に対して何冊も参考書を購入しました。 人はなぜ電験の参考書を何冊も買ってしまうのか? なぜ人は...

2冊目以降の参考書を買う際は、古い参考書にも利点があります。

資格の参考書が高いと感じたら古い参考書を使おう
資格の勉強をしていて思うこと。それは、資格の参考書が高いこと。専門的な本だから仕方ないと割り切っている人もいるかもしれません。そんな資格の参考書を少しでも安く買いたいと考える人も少なくありません。そこで登場するのが、古い資格参考書です。 管...

【理論】

理論の勉強法の記事です。

【電験3種】最初に勉強するべき科目は理論
電験3種を勉強するうえで、最初に勉強するべき科目は理論です。その理由は、理論で学ぶ知識が他の科目に必要だからです。この記事では、電験3種の理論科目の難易度、参考書、勉強方法を紹介していきます。 【受験概要】 【科目名称】理論 (第3種電気主...

【電力】

電力の勉強法の記事です。

【電験3種】電力は分からない言葉を調べる
電験3種のなかで最も素直な科目は電力だと思います。他の科目に比べて電力は、普通の人でも内容がイメージしやすいはずです。この記事では、電験3種の電力科目の難易度、参考書、勉強方法を紹介ていきます。 【受験概要】 【科目名称】電力(第3種電気主...

【機械】

機械の勉強法の記事です。

【電験3種】最難関科目機械の勉強法
電験3種のなかでもっとも難しい科目は機械だと思います。管理人はいまだにあまり理解していません(笑)。この記事では、電験3種の機械の難易度、参考書、勉強方法を紹介していきます。 【受験概要】 【科目名称】機械(第3種電気主任技術者) 【受験年...

【法規】

法規の勉強法の記事です。

【電験3種】法規は暗記科目だけど…
電験3種のクセモノが法規です。暗記するだけの簡単な科目に感じますが、それは一昔前の話です。今は過去問の演習だけでは合格が難しくなっています。この記事では、電験3種の法規科目の難易度、参考書、勉強方法を紹介ていきます。 【受験概要】 【科目名...

【その他勉強法】

電験3種に関するその他の記事です。

電験3種の計算問題と公式と単位の関係
電験3種に合格できるかどうかは、計算問題が解けるかどうかが全てです。理論は計算問題が約8割、最難関と言われる機械も約6割は計算問題です。文章問題のイメージが強い法規でさえも、計算問題の配点が意外と大きいです。 公式は覚えるもの 計算問題は、...
電験3種の過去問の勉強法
なぜ電験3種が難しいかと言うと、過去問だけでは合格できないからと言われます。電気工事士の試験では、過去問の数値を変えただけの問題をよく見ます。電験3種では、過去問と同じ問題はまず出ません。過去問と似た問題がたまに出るくらいです。では過去問を...
電験3種の予想問題集の使い方
管理人は、電験3種受験時に予想問題集を2冊購入し、力試しに解いてみました。この記事では、管理人が電験3種の予想問題集を使ってみての感想や意見を書いてみます。 予想問題集というもの 電験3種は、過去問と同じ問題は出題されません。数値を変えただ...
電験3種の文章問題は難しい
電験3種の文章問題は、知ってるかどうかですべてが決まります。管理人は、電験3種より難しいとされるエネルギー管理士に合格しましたが、エネ管の文章問題はよく考えれば答えが分かったりします。 電験3種はよく考えると答えは絞れますが、正解まではたど...
電験3種の在職者訓練という格安の講習
各都道府県や国が実施している職業訓練というものがあります。主な役割は、離職者が再就職するための技能や知識を学ぶというものです。訓練には、在職者向けの訓練もあり、中には電験3種などの資格の受験対策をしてくれる訓練もあります。 私が受講した在職...
電験3種の勉強に図書館を利用しよう
よく図書館で試験や資格の勉強をしている人がいます。私も電験3種の勉強をする時、図書館で勉強していた時期があります。電験3種の勉強の場合、図書館は勉強する場所として使う以外にも有効な利用法があります。 図書館は快適な勉強場所 管理人が資格の勉...

管理人が作った使えない単語カード

管理人が電験3種受験時に作ったスマホ用単語帳です。今のところクレームは来ていませんが、かなり癖のある出来です。

電験3種電力用の暗記カード
電力用単語カードは少しは使えるかも 法規が100件近くダウンロードがされたので電験3種電力用の単語カードを公開しときます。需要があるか分かりませんが、使いたい方はどうぞ。 まったく確認していませんが、上の法規の単語カードより出来は良いはずで...
電験3種機械用の暗記カード
ここまで来たら機械も公開する 電力と法規の単語カードを公開したので、機械も公開しときます。管理人自体が機械科目の理解が浅いため、単語カードの出来は悪いです。自分が作った単語カードの中では電力が一番マシだと思います。法規と機械はイマイチですね...
電験3種法規用の暗記カード
最近の電験3種の法規は簡単ではないみたいですね。受験者の話を聞くと、過去問だけではとても通用しないとの意見が多いです。 自分はどんな勉強法だったかな~と考えたら、暗記カードを使ってスマホで勉強してたことを思い出しました。暗記カードを駆使して...

科目合格制度で合格を狙う

電験3種の特徴である科目合格制度に関する記事です。勉強時間が取れない人や電験3種が難しいと感じた人におすすめの記事です。

電験3種の科目合格勉強法
電験3種には科目合格という制度があります。この制度をうまく使えば、時間のない人でも電験3種に合格できます。私も働きながらの受験でした。 最初はオームの法則すら忘れていました。当時、バイト警備員だった私には、電気など畑違いもいいところです。電...

【受験体験記】

管理人の受験体験記です。平成24年に理論と法規に合格。平成25年度に電力と機械に合格しました。

平成24,25年度電験3種 試験本番体験記
電験3種は1年に1度しか受験できない資格試験です。そんな試験ですので、本当にこの試験にかけている人は緊張がすごいはずです。私も2年間にわたり、電験3種を受験しました。 先日自宅の部屋を整理していたら、当時の本試験の問題用紙が出てきました。受...

【最後に】

フリーターのダメ人間だった管理人は、電験3種の勉強を通して忍耐力、そして努力することや継続することの大切さを学びました。

電験3種に合格するために通信教育を受講したり、学校に通うのも良いと思います。しかし、通信教育や学校に依存し、思考を放棄した人に「合格」の2文字は遠いはずです。

私のように今まで真面目に勉強に取り組んだことのない人もいると思います。そのような人は、独学で電験3種を勉強することで電気の知識以上のことを学べると思います。

私は電験3種に独学で合格したことで、考え方が大きく変わりました。

タイトルとURLをコピーしました